専門コラム「指揮官の決断」

呆れてものが言えない
北朝鮮がまた我が国の排他的経済水域にミサイルを撃ち込みました。 今回の発射は、通常より高く打ち上げるロフテッド軌道で発射され、高度は3500キロを超えたと言われます。理論的に言えば、米国東海岸へ到達する射程を持つミサイル […]
続きを読む

タイタニック号沈没
世界の海難史上、最も有名な海難はやはりタイタニック号の沈没事件かもしれません。 事故そのものは、見張り不十分と不適切な運航による100%人災であり、それほど複雑なものではないのですが、何故が映画になったり、本が何冊も出版 […]
続きを読む

残燃料なし!
まともな航空会社が運航している旅客機が飛行中に燃料が無くなって事故になるということがあるのをご存知でしょうか。 航空事故の原因として燃料切れということはそれほど珍しくはありません。 多くは未熟なアマチュアのパイロットが燃 […]
続きを読む

「ダブルチェック」と「クロスチェック」
様々な分野で様々な方法を使って事故の発生を防ぐ取り組みが行われています。 今回のテーマである「ダブルチェック」と「クロスチェック」もそのような取り組みの一環です。 この二つの言葉は、基本的には異なる意味を持つのですが、日 […]
続きを読む

トリアージ
トリアージという言葉をお聞きになったことがあるでしょうか。 大規模災害など救急事故現場において、患者の治療や搬送の順位決定、搬送先の指定などを迅速に行い、効果的な治療ができるように選別を行うことを言います。 医師は患者に […]
続きを読む

「演習」と「訓練」
先に「図上演習の秘密」という記事を掲載しました。(http://aegis-cms.co.jp/581) この中で「訓練」という言葉と「演習」という言葉が使われています。記事の中で私は意味を分けて使っているのですが、紙面 […]
続きを読む

「敬礼:指先が何を語るか」
私はこれまでに言葉に拘ったコラムを二回書いてきました。また、トップの言葉についても何度か触れてきました。(No.021 「たかが言葉、されど言葉」 http://aegis.cms.co.jp/477 No.034 「言 […]
続きを読む

危機を機会に
ある吹奏楽団のお話 私はクライシスマネジメントを専門としていますが、このクライシスマネジメントは危機を機会に転じて事業を躍進させることのできる体質に変えていくことにより達成されるマネジメントです。 それは強い軍隊が敵の奇 […]
続きを読む

「たかが言葉、されど言葉」 再び
以前に、言葉の持つ影響力について考察した記事を掲載しました。(No.021 「たかが言葉、されど言葉」 http://aegis-cms.co.jp/477 をご参照ください。) この時は、主に英語の問題でしたが、今回は […]
続きを読む