専門コラム「指揮官の決断」
No.022 リーダーシップ論の変遷
私が学生の頃、ずいぶん昔の1970年代ですが、学問としての経営学を尊重していた経営者はほとんどいなかったのではないでしょうか。学問と実践は別だということで、大学で勉強した経営学が実業で役に立つと思っていた学生もほとんど […]
続きを読む
No.021 プロトコール:たかが言葉、されど言葉
言葉というものはとても不思議なもので、特に話し言葉になると、全く同じ内容について話しても、選ぶ単語、話す速さ、発音、イントネーションそれらすべてを含んだ雰囲気で、全く異なって聞こえることがあります。例えば、同じく「ハイ […]
続きを読む
No.020 危機管理:危険予知能力の低下
先に話題になったポケモンGoの副次的な効果として、家の中に引きこもっていた若者たちが外に出るようになったことがあげられ、思わず笑ってしまいました。しかし、笑ってばかりいられない問題がこの話題には潜んでいます。 私 […]
続きを読む
No.019 人が育たないと嘆く前に
いろいろな組織の方とお話をすることがありますが、特に企業の方々とお話をすると、よく「人が育たない。どうすればいいでしょうか。」と尋ねられることがあります。 この質問を受けるたびに私は、「いったいどのような人材を育てよ […]
続きを読む
No.018 通りすがりの挨拶
私は車の運転があまり好きではないので、便利だとは思っていますが、趣味でドライブをしたりすることはまずありません。船や飛行機の操縦は面白く、バイクも好きなのですが自動車だけは、なぜか関心があまりありません。 したが […]
続きを読む
No.017 次席をしっかりと育てよ
指揮官の皆様、次席指揮官をしっかりと育てていらっしゃいますか? 危機管理においては、次席指揮官の存在は非常に重要です。これがしっかりとしていないと指揮官は休むことができません。常に緊張を強いられる結果、意思決定の質が […]
続きを読む
経営者の危険な勘違い
いろいろな経営者とお話をしていると、とてつもない危険な勘違いをしておられることに愕然とすることがよくあります。 特に、独自のリスクマネジメント部門を持っている企業のトップに多いのですが、自分の会社は専門部門があるので大丈 […]
続きを読む
日本には国旗が2つ?
国旗に関わる話題を再び取り上げます。 前回は、国旗や国歌の扱いについて述べました。 国旗が元来は商船の国籍を示すために掲げる旗であったことなどに言及いたしました。 平成11年に「国旗及び国歌に関する法律」が施行され、それ […]
続きを読む
国旗の扱いを誤ると・・・・・
元旦やその他の祝日に日章旗を掲げるお宅は少なくなりつつありますが、昭和の時代には多くの家で掲げられていました。 私は米国での駐在勤務を2回経験していますが、米国では祝日に限らず、玄関先に星条旗を掲げている家がたくさんあり […]
続きを読む