専門コラム「指揮官の決断」

陰謀論をどう考えるか その3
承 前 前回、当コラムでは、弊社の陰謀論に対する態度を示しました。 大勢の見解に反する意見を陰謀論として切り捨ててしまうのではなく、それらの説が組み立てられている根拠を丁寧に検証し、根本にある前提が崩れればその説は根拠が […]
続きを読む

陰謀論をどう考えるか その2
日航123便事故に関する陰謀論が酷すぎる 前回、当コラムに関して訂正を出したのは、日航123便の墜落事故に関する記事でした。 弊社が危機管理の専門コラムにそのテーマを選んだのには理由があります。 この日航123便の墜落事 […]
続きを読む

陰謀論をどう考えるか その1 お詫びと訂正
お詫び シビリアンコントロールの逆機能についての説明をする予定でしたが、ある事情により次回以降に繰り延べさせていただきます […]
続きを読む

シビリアン・コントロールの逆機能 その1
参院選挙が終わりましたね 参議院議員選挙が終わりました。当コラムは与党惨敗の結果になっても、現政権トップはしがみつくだろうと予想していましたが、やはりそうなりました。ただ、最大野党と連立を組むだろうと思っていましたが、そ […]
続きを読む

どこまで○×なんだろう
申し訳ございません 今回はシビリアンコントロールの逆機能について、さらに深堀するというお約束を前回いたしましたが、参議院議員選挙前という特殊事情により、急遽内容を変えてお送りいたします。 かなり政治的内容になってしまい、 […]
続きを読む

民主主義とシビリアンコントロール
豚よりバカ? 危機管理の専門コラムとしては、異例のタイトルで語ろうとしています。 言うまでもなく、現政権はわが国の最大の危機をもたらそうとしていますが、これについて言及する気力がありませんので、危機管理の問題としては今回 […]
続きを読む

わが国の歴史的国難
鬱になりかけています 本当に鬱になりそうな思いをしています。 生理的に政治家が嫌いな筆者が、危機管理の専門コラムなどをやっているため、どうしてもこの国、最大の国難に対してコメントしなければならない仕儀に追い込まれているか […]
続きを読む

試練の時 その3
大丈夫なのか? 一国の首相が自分の国の財政は明らかにギリシャより悪いとか、消費税の廃止にはレジの改修に1年かかるとか、どう考えてもまともな答弁とは思えず、就任以来の言動を見ていると、正常の精神状況ではないのではないかと疑 […]
続きを読む

試練の時 その2
承 前 前回の当コラムで、現政権のトップにいる恥知らずな男について言及しました。 執筆しているだけで気持ちが悪くなる思いでした。 その中で、議事録に残る首相答弁として虚偽があると指摘しました.. 首相が国会で日本の財務状 […]
続きを読む

試練の時
触れたくもないことども 先週、ある仕事をしていたので、弊社コラムの掲載やメールマガジンの配信のペースがまた乱れてしまいました。 1週間に渡り早朝から夜までほとんど立ちっぱなしで、連日1万数千歩のステップ数を記録しました。 […]
続きを読む