TEL:03-6869-4425

東京都港区虎ノ門1-1-21 新虎ノ門実業会館5F

専門コラム「指揮官の決断」

  • 第424回:

    陰謀説を主張する人々

    カテゴリ:危機管理

    弊社コラムがYouTubeチャンネルに引用されました 弊社ウェブサイトに掲載のコラムの要約がYouTubeに引用されました。 ワタナベケンタロウさんという方がご自分のYouTubeチャンネルで、日航123便の御巣鷹山への […]

    続きを読む

  • 第423回:

    ノストラダムスの予言

    カテゴリ:危機管理

    天罰なのでしょうか? 私たちは、ここ数年にわたり、よほど悪行を重ねてきたに違いありません。 昨年は、元旦から能登半島が激震に見舞われ、その傷が癒える余裕もないうちに豪雨に見舞われ、一時避難用の仮設住居まで床上浸水し、日向 […]

    続きを読む

  • 第422回:

    特別権力関係

    カテゴリ:

    時代は変わる 昨年末、海上自衛隊と米海軍との円滑な相互交流や親睦を図る目的で設立された日米ネイビー友好協会の会合に出席し、現役の海上自衛官たちから話を聞く機会がありました。 筆者が海上自衛隊を退官したのが13年前になりま […]

    続きを読む

  • 第421回:

    危機管理の要諦

    カテゴリ:危機管理

    自民党総裁選挙 自民党の総裁選挙の投開票が昨年の9月29日に行われました。 筆者は、もともと政治家が大嫌いで、腐りきった政党などには何の関心もないのですが、腐っても鯛であることは承知しており、関心はなくとも、私たちの生活 […]

    続きを読む

  • 第420回:

    謹賀新年

    カテゴリ:危機管理

    明けましておめでとうございます 2025年の初春の御喜びを申し上げます。 昨年の1月1日には、能登半島が激震に見舞われ、多くの犠牲者を出し、翌2日には羽田空港の滑走路上で日航機と海保機が衝突して、それらが炎上する様がテレ […]

    続きを読む

  • 第419回:

     情報の選び方

    カテゴリ:

    はじめに 当コラムの更新をお伝えしているメールマガジンでは、テレビ朝日の報道を例にとり、そのレベルの低さが話にならないことを指摘しています。 このテレビ朝日の報道番組では、カリフォルニア州のマリブから見る太平洋から昇る朝 […]

    続きを読む

  • 第418回:

    国債発行は将来の世代に借金を残すのか?

    カテゴリ:

    受益者は誰? 政府(厳密には財務省)は、プライマリーバランスを黒にすることに一生懸命です。 当コラムでは、プライマリーバランスを黒字にすることの受益者が誰なのかがまったくわからないと主張し続けていますが、最近、少しずつ分 […]

    続きを読む

  • 第417回:

    指揮官は自らの決断を後悔してはならない

    カテゴリ:意思決定

    戒厳令発令 韓国の戒厳令の発令にはびっくりしましたね。 まともな民主主義国家で戒厳令が発令されるのは、戦争が勃発したときだけだと思っていましたので、ついに北朝鮮が37度線を越えてなだれ込んできたのかと思いました。 ところ […]

    続きを読む

  • 第416回:

    税は財源ではない

    カテゴリ:

    前回に引き続き、マクロ経済の話をします。 退屈な経済論を続けるのには理由があります。 現在、衆議院の解散による総選挙後の国会が召集されていますが、年が明けると予算を審議する国会が始まります。 現首相はマクロ経済を理解して […]

    続きを読む

  • 第415回:

    GDPって何?

    カテゴリ:

    はじめに かねてお伝えしていたとおり、マクロ経済の基礎的な知識についての説明を始めます。 当コラムは経済学を専門とする専門コラムではありませんので、深く言及することはありません。また、経済学の教科書を書こうとしているもの […]

    続きを読む