専門コラム「指揮官の決断」

危機管理とは何をするマネジメントなのか
明けましておめでとうございます 新しい年の第1回目の専門コラムです。 今回から初心に帰って「危機管理」とは何かというところから掘り起こしていきたいと考えています。 このテーマについては当コラムですでに何度も触れてきていま […]
続きを読む

政治家の言葉の軽さを見逃してはいけない
政治家には基本的に関心はないのですが 当コラムにおいては筆者の個人的な政治への不信感や政治家への嫌悪感については何度も申し上げてきているところです。 したがって、当コラムが政治を取り上げるとき、基本的には否定的な論調にな […]
続きを読む

100歩後退
政治評論などしたくはないのですが 弊社は危機管理専門のコンサルティングファームであり、それがウェブサイトに掲載するコラムも当然のことながら危機管理専門コラムです。 元々、執筆している筆者が自衛隊出身で政治とは距離を置いて […]
続きを読む

理念を掲げよう: 独断専行の本来のあり方
プロトコールと危機管理 弊社が行う危機管理のコンサルティングにおいては重要視していることが3項目あります。 まず誤りのない意思決定、次に全社一丸となって危機に対応するために必要なリーダーシップ、そして最後に組織と外部との […]
続きを読む

緊急避難的な予防措置
新型変異株の登場 変異ウイルスのオミクロン株が発見され、メディアはまた大はしゃぎを始めています。 この変異株がどの程度恐ろしいものであるのかはまだ分かりませんが、伝えられているところによればかなり強力な感染力を持っている […]
続きを読む

疑似相関
統計的証明とは このコラムが危機管理の専門コラムであり、筆者が組織論、特に意思決定論を専門としていたことから、専門外の事象について観察する際には、自分の持っている知識・経験及び方法論が生かせる手法を駆使しています。 昨年 […]
続きを読む

数学的確率と統計的確率
問題は専門家たち 昨年の2月頃から当コラムでは新型コロナウイルスの感染状況に関心を持ってきました。 当コラムが医学を専門とするコラムではなく危機管理を専門とするコラムであるところから、この感染症に関して医学的な関心ではな […]
続きを読む

同調バイアスとバンドワゴン効果
つい周りの人と同じことをしていませんか? 周囲に人がいる場合に、無意識に多くの人々がどう行動するのかを参考にして同じ行動を取ってしまうことがあります。 例えば、同じような料理を出している店がたくさんあるのに、わざわざ混ん […]
続きを読む

説明責任
よく聞きますね 国会の論戦の中で説明責任を求める声をよく聞きます。 これはaccountability を訳したものであり、アカウンタビリティというくらいですから元々は会計用語です。つまり政府機関が納税者に対して公金の使 […]
続きを読む

「危機管理の要諦は最悪の事態に備えること」?
危機管理を分からぬ奴が首相になる 今回のタイトルは自民党総裁選を制した岸田新総裁が選挙戦中に何度も口にしてきたことです。 当コラムを長らくお読み頂いている方々は筆者が何を言いたいのかお分かりかと存じます。 岸田新首相は危 […]
続きを読む