TEL:03-6869-4425

東京都港区虎ノ門1-1-21 新虎ノ門実業会館5F

専門コラム「指揮官の決断」

  • 第214回:

    危機管理概念の混乱はどう始まったのか

    カテゴリ:危機管理

    日本的特徴である誤解 前々回、当コラムでは危機管理論がいかに誕生したかについて述べ、前回ではリスクマネジメント論がどう発展してきたかに触れました。 これらをお読みいただいた方はクライシスマネジメントとリスクマネジメントの […]

    続きを読む

  • 第213回:

    リスクマネジメントの誕生と危機管理

    カテゴリ:危機管理

    リスクマネジメントの誕生 1915年、歴史に残る書物が出版されました。『企業リスク論』(Die Unternehmungsrisiken)という書物です。著者はライトナーという人物で、企業の資産を保険などの金融商品を活か […]

    続きを読む

  • 第212回:

    危機管理論の始まりは

    カテゴリ:危機管理

    危機管理論のルーツは 前回のコラムで、コロナ禍にある現在こそ危機管理の議論を真剣に行うべきだと主張いたしました。また、リスクマネジメントを危機管理だと思い込んでいた企業は対応が取れていないと指摘しました。 すると、一体そ […]

    続きを読む

  • 第211回:

    今こそ危機管理を

    カテゴリ:危機管理

    的中した予言 昨年末、当コラムは「不吉な予言」をしています。( 専門コラム「指揮官の決断」 第167回 危機管理とはそもそも何をするマネジメントなのだろうか   https://aegis-cms.co.jp/1825  […]

    続きを読む

  • 第210回:

    危機管理の新たな視点

    カテゴリ:危機管理

    危機管理が対象とする事態とは 当コラムは危機管理の専門コラムです。専門コラムである以上、専門以外の領域に踏み出す際は極めて慎重な態度を取っています。これは当コラムで何度も申し上げてきたことです。 専門コラムが専門以外の領 […]

    続きを読む

  • 第209回:

    テレビのウソを見抜く方法

    カテゴリ:危機管理

    私たちが情報を得るには・・・ 前回、当コラムでは私たちが注視していかなければならないのは新型コロナウイルスだけではないことに言及しました。 私たちの社会に襲い掛かってくる危機は感染症だけではありません。今年の初めから忘れ […]

    続きを読む

  • 第208回:

    全周警戒を

    カテゴリ:危機管理

    「左警戒、右見張り」 当コラムでは以前に「左警戒、右見張り」という言葉をご紹介しました。 専門コラム「指揮官の決断」第52回 No.052 左警戒、右見張り https://aegis-cms.co.jp/693  これ […]

    続きを読む

  • 第207回:

    メディアの終焉 その2

    カテゴリ:

    新聞は本当に言葉を知らないのか 前回、当コラムでは新聞を取り上げ、言葉を扱うメディアであるにもかかわらず、その言葉をよく知らない記者と編集者ばかりであることを指摘しました。 それはたまたまだろうとおっしゃる方もおられます […]

    続きを読む

  • 第206回:

    メディアの終焉

    カテゴリ:

    新型コロナウイルスを巡る報道:品性すら卑しい 当コラムではテレビというメディアの情報操作について度々言及してきています。彼らの情報操作がこの国の「空気」を誤らせ、視聴者を委縮させ、この騒ぎを拡大してきたことに批判をしてき […]

    続きを読む

  • 第205回:

    現政権の危機管理はどうだったのだろう

    カテゴリ:危機管理

    新型コロナの騒ぎは終息 安倍首相の突然の辞任発表には驚いたというよりも、来るべきものがついに来たという感があります。もともと難病を持病として抱え、いつ動き始めるか分からない時限爆弾を持ったままの長期にわたる総理大臣という […]

    続きを読む