TEL:03-6869-4425

東京都港区虎ノ門1-1-21 新虎ノ門実業会館5F

専門コラム「指揮官の決断」

  • 第194回:

    言葉の裏にあるもの

    カテゴリ:

    言語によるコミュニケーション 私たちは意思の疎通を図るために言葉を使います。眉の動かし方や背中で語るということもないではありませんが、日常の情報伝達、あるいは情報の収集などはやはり言語によることが圧倒的です。 このような […]

    続きを読む

  • 第193回:

    言論という名の暴力 その2

    カテゴリ:

    本当にマスメディアはいい加減なのか 前回、当コラムで池上彰氏の解説について疑義を唱えたところ、本当にそうなのかという反応を頂き、もう少し説明せよというご意見がありました。 私は別に経済論議をしたかったわけではなく、マスメ […]

    続きを読む

  • 第192回:

    言論という名の暴力

    カテゴリ:

    ネット上にはびこる暴力 ネット上の誹謗中傷で自殺に追い込まれた女性レスラーの問題で社会に大きな議論が巻き起こされました。この議論は詰まるところ、ネット上の誹謗中傷の匿名性の問題に尽きるようです。 しかし、事が言論に関わる […]

    続きを読む

  • 第191回:

    Fed up with you, the Washington Post

    カテゴリ:

    On May 25, Prime Minister Abe announced the cancellation of the emergency declaration issued in response to CO […]

    続きを読む

  • 第190回:

    職務への忠誠

    カテゴリ:危機管理

    検察庁法改正に関する議論に対する違和感 前回、当コラムで検察庁法の改正案について触れました。 現政権は節操のないことに世論の高まりを見て恐れをなして早々に撤回してしまいましたが、大きな議論を呼びました。 前回のコラムの中 […]

    続きを読む

  • 第189回:

    民主主義の危機

    カテゴリ:危機管理

    どうしてこの話題なのか いきなり何を言い出すのかと訝しがっておられる方が多いかと存じます。 当コラムは危機管理の専門コラムですので、専門分野以外の話題について言及する場合は極めて慎重な態度を取ってきています。 執筆者が海 […]

    続きを読む

  • 第188回:

    トップが陣頭に立つとき

    カテゴリ:リーダーシップ

    加藤厚労省大臣の視察 4月23日、加藤厚労省大臣が品川のコロナウイルスに感染した軽症患者を受け入れているホテルを視察した様子が公開されました。防護衣を着た職員から説明を受けています。 この写真を見て、いろいろ考えることが […]

    続きを読む

  • 第187回:

    今こそ図上演習を

    カテゴリ:

    考慮しなければならないことは山積み 新型コロナウイルスの猛威は収まるところを知らず、ついに感染者1万人を超えました。 今までのところ、日本はかなり頑張っています。最前線で戦っている医療関係者の必死の努力のお蔭をもって医療 […]

    続きを読む

  • 第186回:

    非常時における私たちの行動態様

    カテゴリ:危機管理

    なにを観ているのか 新型コロナウイルスの感染拡大が収まらず、連日憂鬱な報道が続いている時に、1週間に一度のこのコラムまで毎回コロナの話ではうんざりかもしれませんが、今しばらくお付き合いください。今が踏ん張り時です。 私は […]

    続きを読む

  • 第185回:

    言っちゃダメなこと、やっちゃいけないこと その2

    カテゴリ:危機管理

    トップはぶれてはいけない 数週間前に「言っちゃダメなこと、やっちゃいけないこと」についていくつか言及しました。今回はその第2弾です。 どのような事態においても同様なのですが、危機管理上の事態においてはトップがぶれないこと […]

    続きを読む