TEL:03-6869-4425

東京都港区虎ノ門1-1-21 新虎ノ門実業会館5F

専門コラム「指揮官の決断」

  • 第174回:

    戦いの原則 初度全力・水際撃破

    カテゴリ:危機管理

    戦いの原則とは 当コラムではかつて『失敗の本質』というビジネスマンの必読書と謳われた書物を取り上げたことがあります。(専門コラム「指揮官の決断」 第30回 『失敗の本質』の失敗の本質 https://aegis-cms. […]

    続きを読む

  • 第173回:

    大丈夫なんだろうか?

    カテゴリ:

    何を憂いているのでしょうか 何が大丈夫なんだろうと憂いているのかと疑問に思っておられる諸兄・諸姉が多くおられるものと拝察いたします。 最後までお読みいただければ、私が何を憂いているのかをご理解いただけます。 私はこのコラ […]

    続きを読む

  • 第172回:

    コンプライアンスとは・・・

    カテゴリ:

    カタカナ英語の蔓延 今に始まったことではありませんが、世の中にはカタカナ英語が蔓延しています。日本語で言えばいいのに何故かわざわざ英語の単語を使う人が非常に多く見受けられます。 私の存じ上げているある著名な国際関係や危機 […]

    続きを読む

  • 第171回:

    海上自衛隊 中東へ

    カテゴリ:

    中東情勢に対する反応 イラン革命防衛隊のソレイマニ司令官を米軍が殺害した報復としてイランはイラク国内の米軍基地などへ短距離弾道ミサイルを撃ち込むという行動に出ました。 中東情勢は混迷の度合いを深め、予断を許さない状況にな […]

    続きを読む

  • 第170回:

    危機管理の小さな一歩

    カテゴリ:危機管理

    元旦に相応しい話題を 令和2年が静かに幕を開けました。例年、私の書斎から見ることのできる初日の出は東の空を覆った雲のために見ることができませんでしたが、朝食を取っている間に雲が無くなり、穏やかな新春の陽光に満たされた元日 […]

    続きを読む

  • 第169回:

    女将のおもてなし

    カテゴリ:危機管理

    「料亭文化振興議連」発足!! 報道によれば、自民党の有志議員約30名が「料亭文化振興議連」を発足させたそうです。 日本料理や芸妓との遊びなど料亭のおもてなしを世界にアピールし、観光客にアピールするためなのだそうです。 会 […]

    続きを読む

  • 第168回:

    緊張感を欠いた社会 

    カテゴリ:危機管理

    桜・・・ 前回、当コラムではこの社会は危機管理に無関心なので、次に起きる大きな危機管理上の事態に対してなすすべを持たずとてつもない被害を受けて右往左往するであろうという不吉な予言をしました。 国の機関や自治体などは適切で […]

    続きを読む

  • 第167回:

    危機管理とはそもそも何をするマネジメントなのだろうか

    カテゴリ:危機管理

    根源的な問い 京都アニメーションのスタジオで起きた放火殺人事件はまだ記憶に生々しいものがあります。世界中に夢を発信し続けた多くのスタッフの方々が犠牲となったこの事件は、治安のいいことに自信をもっていた日本にとっては異様な […]

    続きを読む

  • 第166回:

    リーダーシップ論は難しい その2

    カテゴリ:リーダーシップ

    良きリーダーとは 前回、リーダーシップ論の変遷についてご紹介し、それが学問的には何ら成果を上げられず停滞していることに言及しました。 私は大学院の研究室以来組織学会の会員として学会の動向を見てきましたが、組織論全体として […]

    続きを読む

  • 第165回:

    リーダーシップ論は難しい

    カテゴリ:リーダーシップ

    リーダーシップ論の展開と現状 当コラムは危機管理の専門コラムですが、議論の展開を組織論に軸足をおいて行っていますので、ある程度組織論の概念や用語に関して共通認識を持っていただいた方がいいかと考えております。 先に官僚制の […]

    続きを読む