専門コラム「指揮官の決断」

論理性の問題:PCR検査を無駄に行ってはならない理由
直感と論理の狭間 前回の当コラムで危機管理上の事態における意思決定についての科学性と論理性について述べました。 具体的にはある野党議員の国会における政府の学校の休講措置に関して科学的根拠があるのかという質問が、危機管理上 […]
続きを読む

言っちゃダメなこと、やっちゃいけないこと
うんざりするけど、またコロナの話題です コロナウイルスの感染者増加に歯止めがかかっていません。3月31日についに国内感染者数が2000名を超えました。しかし、日本が新型コロナウイルスとの戦いを始めてから2か月経つのに、ま […]
続きを読む

Shame on you, the Washington Post 恥を知れ ワシントンポスト
As of March 25, 400,000 people have been infected with the new coronavirus worldwide. China, the source of the […]
続きを読む

眼に見えない敵との戦い:危機管理の眼から見た新型コロナウイルス対応 その3
見えない敵と戦う不気味さ 当コラムは危機管理の専門コラムではありますが、執筆者が感染症に関する知見を持ち合わせているわけではないので、感染症に関しては素人である旨申し上げてきております。しかし、現在の事態が危機管理上の事 […]
続きを読む

危機管理の眼から見た新型コロナウイルス対応 その2
ちょっと参考までに 当コラムで執筆者が感染症の専門家ではないと度々申し上げているにもかかわらず、新型コロナウイルスについてお問い合せをうけることがあります。 さすがに具体的な症状等についてのお問い合せではなく、報道されて […]
続きを読む

危機管理の眼から見た新型コロナウィルス対応
新型コロナウィルス対応の新たなフェーズ 新型コロナウィルス対策はいよいよ大きな節目を迎えました。 感染症対策はある一定の時期に必ずこの節目を迎えます。この時期に感染拡大の勢いを削ぐことができれば収束の目途がつきますが、そ […]
続きを読む

For the Fleet 艦隊支援に徹せよ
組織は理念を掲げなければならない 前回、当コラムではトップが持つべき覚悟に言及しました。 今回はトップが組織に対して示すべき理念についてです。 企業のウェブサイトを見るとその企業の理念が掲示されています。 理念の書き方に […]
続きを読む

覚悟を持つということ
覚悟を持つとは遺書を書くこと 当コラムでは経営トップが覚悟を持たねばならないと度々主張しております。 ところが、先日ある方と話をしていて、林さんの著書の中にあるトップの覚悟というのは確かにそうだと思うんだけど、それでは具 […]
続きを読む

今、そこにある危機
新型コロナウィルスへの対応は? 新型コロナウィルスの問題が世界的には収束する気配をまったく見せていません。 今のところ、中国は防疫に失敗しましたが、我が国はかなりよくコントロールされているように見受けられます。 私は感染 […]
続きを読む

大丈夫なんだろうか? その2
軍隊における武器の使用の意味 以前、社会党党首、参議院議長を経験された土井たかこさんの講演を通じて、国会議員たちの現状認識がどの程度のものなのか、そしてそれらの政治家に私たちの社会の行く手を託していいのだろうかという問題 […]
続きを読む