専門コラム「指揮官の決断」
危機管理の視座
2023年の結びにあたって 2023年最後のコラムとなりました。 取りまとめとして、このコラムの基本的な姿勢を確認しなおし、新しい年への覚悟を固めていきたいと考えております。 危機管理という考え方は、いろいろな場面に適用 […]
続きを読む
2023年の危機を振り返る
いよいよ年末ですね 今年のコラム掲載も今回と次回の2回を残すだけとなりました。 危機管理の専門コラムですから、今年を危機管理の眼で振り返るとどう見えるかという話題にしたいと考えます。 今年、筆者が注目した危機管理上の事態 […]
続きを読む
図上演習の薦め 段階的なストレスをかける
難易度を上げるとは これまで数回にわたって、図上演習の概念やビジネスへの応用などについて語ってきました。 ここで、図上演習の特徴の一つである、難易度を段階的に上げていくことができるということについてお話ししたいと思います […]
続きを読む
図上演習の薦め ビジネスへの応用 その2
前回のお話し 前回、当コラムでは図上演習はビジネスの世界においてどのように使うことができるかという話題に触れました。 会社の創立記念行事の計画ができたところで、図上演習を行い、その計画の問題点を発見していたため、実際の創 […]
続きを読む
図上演習の薦め ビジネスへの応用
はじめに これまで4回にわたって図上演習とはどういうものかをお伝えしてきました。 今回は、その図上演習をビジネスに応用するとどうなるかという話題です。 これまで、図上演習を何のために行うかということについて何度か語ってき […]
続きを読む
図上演習の薦め その4
図上演習は軍隊だけのものではありません 過去3回にわたって図上演習について説明をしてきました。 軍隊で図上演習がどのように用いられているか、あるいは防災訓練や発電所における緊急事態対策などでの応用などについて言及してきた […]
続きを読む
国際感覚
国際社会における「常識」とは 弊社では危機管理に重要な要素として、意思決定・リーダーシップ・プロトコールの三点を挙げています。 これら三点のどの観点から見ても、政治にとって「国際感覚」は重要です。 これは語学力の問題では […]
続きを読む
イスラエルにおけるテロ事件について
中東問題を論じる人たち イスラエルにおいてハマスが越境してテロを行った事件から1ヵ月経ちました。 この間、この問題に関して当コラムでは、政府の対応への批判は行ったものの、この問題を危機管理の専門コラムとしてどうとらえるか […]
続きを読む
自衛隊記念日
11月1日は自衛隊記念日 11月1日は自衛隊記念日です。 自衛隊は1954年7月1日に防衛庁設置法と自衛隊法が施行されて発足したので、自衛隊が創設された日という意味では7月1日なのですが、隊員の士気の高揚、国民の理解と信 […]
続きを読む
危機管理を理解しないとどうなるか その2
相手を間違えるな 前稿で、筆者は岸田首相にはG7の議長国としてどう対応するのかという視点がないことを指摘しました。 イスラエルがハマスの攻撃を受けた翌日の首相のツイートは次のようなものでした。 「昨日、ハマス等パレスチナ […]
続きを読む