専門コラム「指揮官の決断」

情報取り扱いの特殊性
危機管理における情報 危機管理における情報については、当コラムで何度も取り上げてきました。 情報の重要性について、それを否定するものではないが、情報がないと判断できない指揮官は情報があっても判断ができないということは、こ […]
続きを読む

性懲りのない〇〇
学ぶことのない人々 またまた幼い命が失われました。 9月9日、岡山県津山市で2歳の男の子が長時間車の中に置き去りにされて死亡するという事件が発生しました。 この男の子の祖母が、出勤の際に保育園に預けていくことになっていた […]
続きを読む

利敵行為
OwnGoal 物騒な表題ですが、我慢してお付き合いください。 競争の戦略において、それは軍隊の作戦でも、商圏を争うビジネスの世界でも同様なのですが、いかに綿密に戦略策定を行い、準備し、全員が覚悟を改めて臨もうとも、利敵 […]
続きを読む

危機管理における意思決定の問題
意思決定問題に入ります 危機管理の入門的議論を続けます。 これまで3回に渡って、プロトコールの問題について語ってきました。 組織は外部から信頼される組織でなければ、いろいろな努力が無駄になるばかりでなく、外部から信頼され […]
続きを読む

危機管理の実践のために その3
社会的信頼を勝ち取るということ ここ2回ほど、当コラムの危機管理論の入門的議論においては、社会的信頼を得ていることが危機管理においては非常に重要だと申し上げてきました。 まず、社会的信頼を得ていないと、その組織が何をやっ […]
続きを読む

危機管理の実践のために その2
承前 前回のコラムで、かなりもったいぶった終わり方をしました。 危機管理において、その組織が常日頃から社会的信頼を勝ち得ていることが重要だと述べたのですが、その理由の半分をお伝えしましたが、前回は、肝心な理由について触れ […]
続きを読む

危機管理の実践のために
はじめに ここまで8回に渡る危機管理の入門的議論において、危機管理とは何を行うマネジメントなのか、リスクマネジメントとどう違うのかなどについて語ってきました。 そこでいよいよ、危機管理そのものについて語ることにいたします […]
続きを読む

危機管理は「経費」や「費用」ではなく、「投資」なのです。
危機管理の入門的議論に戻ります しばらく危機管理の入門的議論から遠ざかっていましたので、ここで話を戻します。まずは前回の議論を思い起こして頂きたいと思います。(専門コラム「指揮官の決断」第349回 危機管理とは その […]
続きを読む

ブルータス、お前もか その3
承前 再び 過去2回にわたり、元陸上自衛隊東部方面総監の危機管理に関する発言を契機に、陸軍と海軍のものの考え方の違いなどに言及してきました。 簡単に振り返ります。 元陸上自衛隊東部方面総監の渡部元陸将の危機管理の考え方を […]
続きを読む

ブルータス、お前もか その2
承前 簡単に前稿を振り返ります。 元陸上自衛隊東部方面総監を勤めた経験をお持ちの渡部元陸将の危機管理の考え方について、がっかりしたのが表題のもとになっています。 渡部元陸将の危機管理の考え方を要約すると、危機はいつどこで […]
続きを読む