専門コラム「指揮官の決断」

マガーク効果
マスクを着けることへの抵抗感の差 コロナ禍が始まって以来、日本では少なくとも公共場所でマスクを着けていることは常識になりました。一方で、世界のニュースを見ていると米国やヨーロッパ各国でマスクを着けている人を見かけることが […]
続きを読む

疑似相関
メディアの誤報 当コラムではかつて、一昨年に共同通信が配信して各紙・各局が一斉に報道した、「東京大学の研究者チームが、ある陽性判定者のグループを調査したところ、GoToトラベルを使って旅行した人がそうでない人の2倍おり、 […]
続きを読む

ミュラー・リヤー錯視
ただの錯覚と言うなかれ 今回のコラムの画像は皆さまお馴染かと存じます。 よく目の錯覚現象を説明する際に用いられる図です。 これは「同一の長さを持つ線分であっても、一方に両端に外向きの矢羽根を付け、他方に内向きの矢羽根が付 […]
続きを読む

確率の話の続き
またまた確率の話です このところ、統計学の話が時々出て来ています。 統計学は当コラムの専門ではありませんが、弊社が世の中を理解するために重要視している数理社会学的手法の有力な武器ですので、筆者としても関心を持っているとこ […]
続きを読む

検査陽性ということ
全国民にPCR検査を行うことの愚かさ 当コラムは危機管理の専門コラムですから、この2年半に渡って巷を賑わせた感染症に関しては専門分野外として細部への立ち入りを控えてきました。ただ、この感染症の専門家たちの数字の扱い方があ […]
続きを読む

自分の言葉で語れるか
理念を言葉で語ろう 弊社は危機管理専門のコンサルティングファームとして、クライアントの組織の中に危機管理の枠組みを作り、さらに危機管理上の事態の生起に際し、トップの周りに素早く参集して盤石な危機管理体制を作ることのできる […]
続きを読む

ピークアウトしているのが分からないかな?
「先が見えない第7波」??? もう新型コロナの話題を取り上げるのが馬鹿々々しく、議論する気力も失せかけているので、当コラムでは取り上げることを止めようと思っていましたが、相変わらずメディアの煽り方が酷く、せっかく夏休みを […]
続きを読む

イージスの統計手法
イージスの方法論 弊社(株)イージスクライシスマネジメントは危機管理を専門とするコンサルティングファームですが、軸足は組織論、特に意思決定論においています。 そして、世の中の様々な出来事の本質を見極めるためには数理社会学 […]
続きを読む

サイコロの目の出方
感染症専門家への疑惑 前々回のコラムで、感染症の専門家たちが新型コロナウイルス感染症における致死率さえまともに計算できていないと指摘しました。 これは、常々主張してきたことなのですが、筆者のコラムをよく読んでくださってい […]
続きを読む

痛恨の極み?
ピンとこない会見 安倍晋三元首相が狙撃されて亡くなるという衝撃的なニュースが世界を駆け巡りました。当日の要人警護を担当していた奈良県警の鬼塚本部長は事件の翌日に記者会見に応じ、警護上の問題があったことは否定できないとして […]
続きを読む